ライフパレットとは
これまでの「ライフパレット」における病気体験記を書いて、共有するというサービス・コンセプトはそのままにしながら、最近のSNSメディアの機能的な特徴を取り入れたり、病名や使っている薬剤名などの情報を患者プロフィールとして追加し、同じような状況の患者を探し、その患者の病気体験を参照するという仕組みを入れ込んだ新たな患者SNSです。そんな患者同士、もしくはお子さんを持つ親などの家族同士がつながる場をライフパレットにて提供します。
本ライフパレット上には、様々なクローズドなグループを作成することができますので、疾患ごとこのグループに参加し、情報をやり取りすることもできます。
ライフパレットは、様々な患者の病気体験情報(データベース)を蓄積することで、その患者体験情報を活用する、また同じ悩みを抱える患者同士でつながる場です。
同サイトは2008年から、がん患者・家族のための「闘病記コミュニティサイト」として運用をしてきました。
生活面での情報交換はもちろん、患者同士での励まし合う姿や、また自らの治療についての情報交換なども患者同士で行われています。
日々の患者の生活「ライフ」の彩りを、「パレット」の上にちりばめたい。そのような思いから「ライフパレット」というサービス名で、今までサービスを継続してきました。
開始から9年。患者を囲む医療環境は大きく変わり、またICTの技術も大きく進展してきました。
2017年6月、私たちはライフパレットをこれまでのがん患者・家族のための「闘病記コミュニティサイト」にとどまらず、様々な疾患の患者・家族が闘病記を含めた様々な記録を利用できる場として、新「ライフパレット」の提供を開始しました。
それに合わせ、患者の日々の記録をスマホを使ってもっと便利にするために、スマホ版ライフパレットの他、食事や運動データ、日々の体重や血圧データ(バイタルデータ)などの記録を特化して、普段身に付けているスマホアプリから簡単に記録できるような、「食事パレット」や「からだパレット+」などのアプリを提供し、患者の生活をより幅広く支援できるような「パレット」シリーズの提供を開始、新たに生まれ変わった「ライフパレット」サイトと連携できるようにしました。
今後、さらに患者のニーズにあった様々なサービスを展開してまいります。
ライフパレットの主な機能
ダイアリー
日々の病気体験情報を記録することができます。バイタル情報や食事情報などは当社のアプリと連携をし、記録をすることも可能です。
パレとも
同じ病名や、現在使っている薬剤名で同じ仲間を探し出し、つながったり過去の病気体験情報を参照することができます。
パレ会
例えば同じ病気同士、同じ年代同士などでグループを作成し、グループ内での情報のやり取りを行うなどのことが可能です。グループ内での情報のやり取りや、イベントの管理なども可能です。
病気体験記
これまで記録した日々のダイアリーをまとめて、一つの病気体験記として編集、公開することができます。
ライフパレット~患者・家族がつながる場~

同じ症状を持つ患者やご家族が同じような症状、また生活環境の仲間を探してつながったり、同じ悩みを持つ患者やご家族同士でグループを作ることで、お互いに情報交換するなど、ライフパレットを通じて、様々な経験を学び、患者力の向上を支援していきます。