Continua

コンティニュア・ヘルス・アライアンス(Continua Health Alliance)とは、パーソナル・ヘルスケアの質的向上のために、健康機器や医療機器のデジタル化促進と通信規格の統一を目標に設立された団体です。 日本 […]

詳しくはこちら!

インシュアテック

保険(インシュアランス)とIT(テクノロジー)の融合を意味する造語。データ解析や人工知能(AI)などITを活用した保険サービスにもたらされるイノベーションのことをいい、これまでにない保険商品を開発したり、高度な保険業務を […]

詳しくはこちら!

IoT

「IoT」とは「Internet of Things」の頭文字を取った単語のことで、日本語では一般的に「モノのインターネット」と呼ばれている。IoTを簡単に説明すると、「身の周りのあらゆるモノがインターネットにつながる」 […]

詳しくはこちら!

患者エンパワーメント

元来の意味は「能力や権限を与える」という意味だが、医療・介護においては、患者が受け身ではなく積極的に治療や介護のプロセスに参加するという概念。 医療介護従事者は、患者エンパワーメントそのアプローチとして医療介護従事者が、 […]

詳しくはこちら!

地域包括ケア

1)「地域包括ケア」とは 地域包括ケアとは、高齢者が可能な限り住み慣れた地域で、自分らしい暮らを最期まで続けるために必要な包括的な支援・サービス提供体制をいう。 日本は急速な高齢化が進んでおり、65歳以上の高齢者人口は、 […]

詳しくはこちら!

かかりつけ薬局

1)かかりつけ薬局 2014年度末時点における薬局数は5万7784軒。従来の薬局は病院の「門前」にひしめき、処方箋を持った患者さんたちが行列をつくるのがなじみ深い姿でした。 このような「門前薬局」はその70%を占めるとい […]

詳しくはこちら!

マイナンバー(医療等ID)

医療におけるマイナンバー活用の動向(いわゆる医療等ID) 国家が国民ひとりひとりに1つの番号を割り当て、社会保障制度や税制度の分野で効率的な運用を行い、かつ国民生活の利便性をより高めていく「マイナンバー制度 (社会保障・ […]

詳しくはこちら!

医薬品関連マスタ

日本においては超高齢化社会を迎え、慢性疾患や合併症の増加によって、多剤併用や長期間での服用が増えている。 また使い方に注意の必要な新薬が次々に開発される中、医薬品の使用にあたっては、体系的なリスク管理や患者への適切な情報 […]

詳しくはこちら!

リサーチキット(Research Kit)

アップル社は、2015年3月に医療情報管理ソフトウエアのフレームワークである「リサーチキットTM」を発表した。 このソフトにより、研究者らはiPhone(アイフォーン)を使って患者の情報を収集することができるようになる。 […]

詳しくはこちら!

EBM(Evidence Based Medicine)/NBM(Narrative Based Medicine)

「EBM(Evidence Based Medicine)」とは、日本では「根拠に基づく医療」と訳される。 「科学的根拠(エビデンス)」「専門家(医師)の経験・知識」「患者の価値観」の3要素を総合的に判断して治療方針を決 […]

詳しくはこちら!

GoogleFit

Google社は2014年10月にAndroid搭載スマートフォン・タブレットおよびAndroid Wear搭載のウェアラブル機器用のヘルスケアプラットフォームとして「Google Fit」アプリを公開した。 「Goog […]

詳しくはこちら!

HealthKit

Apple社は2014年6月にヘルスケア業界への参入を表明。2014年9月にリリースされたiOS8.0においては、健康・フィットネス向けアプリ開発用のHealthKit Frameworkが追加されるとともに、「ヘルスケ […]

詳しくはこちら!

PHR

PHRとはPersonal Health Recordの略であり、米国診療情報管理学会は、PHRを次のように定義している。 「PHRとは、患者が保持する生涯に渡るカルテであり、患者の意思決定や医療の質向上に貢献するもので […]

詳しくはこちら!

PRO(Patient Reported Outcome)

PROはPatient Reported Outcomeの略であり、日本語では「患者報告アウトカム」と訳される。 従来、治療結果の評価法としては、生理学的、或は生化学的なアウトカム、また画像検査や生存率などの医学的指標が […]

詳しくはこちら!

QOL

クオリティ・オブ・ライフ(QOL)は「生活の質」と訳されるが、この概念は、歴史的にはソクラテスが、「なによりも大切にすべきは、ただ生きることでなく、よく生きることである」と言ったことや、或はプラトンの「善き生(good […]

詳しくはこちら!

医療ガイドライン

「医療ガイドライン」とは「医療情報ガイドライン」とも呼ばれ、個人の医療に関する情報(病歴等)を扱う「医療情報システムやサービス」を利用する医療機関・介護事業者等および外部委託された情報処理事業者(開発会社やデータセンター […]

詳しくはこちら!

電子版お薬手帳

1)お薬手帳とは まず「お薬手帳」とはなにか? お薬手帳とは、薬の服用履歴や、既往歴、アレルギーなど、医療関係者に必要な情報を記載する手帳であり、医師や歯科医師、薬剤師が、患者がどのような薬をどのくらいの期間使っているの […]

詳しくはこちら!

モバイルヘルス

「モバイルヘルス」とは、高機能化するスマートフォン(スマホ)端末やタブレット端末などの携帯端末(モバイル端末)を利用して行う医療行為や診療サポート行為のことを言う。海外では「Mobile Health」もしくは「mHea […]

詳しくはこちら!